中華圏で増加中の「寝そべり族(躺平族)」とは?労働環境や住宅価格上昇が生んだ無欲な若者たち
ここ数年、中華圏では「寝そべり族(躺平族)」という言葉を聞くようになりました。調べたところによると、この言葉は現代社会特有の現象だそうです。今回はこの言葉の意味を解説し、その背景にある中国社会の現状について考察していきます。
ここ数年、中華圏では「寝そべり族(躺平族)」という言葉を聞くようになりました。調べたところによると、この言葉は現代社会特有の現象だそうです。今回はこの言葉の意味を解説し、その背景にある中国社会の現状について考察していきます。
2021年10月、台湾の最低賃金が改定されることが発表されました。台湾はここ数十年で最低賃金の上昇が続いています。今回は台湾の最低賃金がどの程度上昇しているか、それにより国内でどのような影響が考えられるのかについてまとめてみました。&n
いつもはビジネスや時事ニュースに関する内容が多いこのコラムですが、今回は趣向を変えて台湾土産に関する内容をお伝えします。台湾土産といえば「パイナップルケーキ(中国語:鳳梨酥)」が有名です。台湾旅行で買ったことがある人やご友人からもらったことがある人も多
最近、台湾で話題になっているカフェチェーン店があります。その名も「フラッシュコーヒー(Flash Coffee)」です。フラッシュコーヒーは2020年1月にシンガポールで創業した新しい企業です。2021年末までにアジア9カ国で計300店
台湾・中国・香港・マレーシア・シンガポールなどの中華圏では旧暦七月を「鬼月(グエイユエ)」と呼んでいます。この時期は「鬼門(あの世と通じるとびら)」が開き亡くなった方々がこの世に戻ってくると言われています。旧暦七月は新暦八月と時期かぶることもあ
今回は台湾に10年以上住んでいる私が台湾人の食事マナーについてまとめました。特にビジネスの場では知っておくと便利なことだらけです。ぜひ参考にしてみてください。台湾人の食事マナーまとめ①食事は位の高い人や客人から先によそってもらう
韓国のアマゾンと呼ばれている「Coupang」という会社があります。2018年11月にソフトバンクから20億米ドルの出資を受け、2021年3月11日にニューヨーク証券取引所に上場したことで、日本でも話題になりました。そして、2021年6月には台湾市場に
「日本人が外国人とビジネスする際に気をつけること」というテーマの記事をよく目にします。しかし「外国人が日本人とビジネスする際に気をつけてること」という逆の記事はあまり目にしません。一つの物事を違う角度から見てみると新しい発見があります。
2021年6月、世界最大の半導体製造ファウンダリ「TSMC(台湾積体電路製造)」が日本工場建設を検討すると発表しました。日本政府がTSMCに工場建設を要請しており、投資額は約18億米ドルを予定しています。日米台の政治的連携が見られる中で、この通
これまでコロナの抑え込みに成功してきた台湾ですが、2021年5月になって感染が拡大しました。現在はワクチンの入手をめぐって、与党と野党の間で議論が、台湾と欧米・日本との間で交渉が進められています。というわけで今回は【ワクチン関連ニュースから分か
ちょうど一年ほど前に「台湾が新型コロナウイルスの感染抑制に成功した理由」というコラムを投稿いたしました。あれから一年間、台湾は市中感染者数ゼロを継続してきました。しかし、2021年5月になって状況はガラリと変わってしまいます。中華航空の
日本ではあまり知られていませんが、2021年の台湾は50年に1度の大干ばつに悩まされています。今回は台湾の現状を日本の皆様にお伝えできればと思い、現地の様子を詳細に解説させていただきます。2021年、台湾大干ばつの原因は?2