「SWBS海外ビジネス相談会 in 北海道 (中小機構)」登壇・出展のお知らせ
ノーツ株式会社は、来る2/28に開催の「【北海道開催】第2回SWBS海外ビジネス相談会 in 北海道 (中小機構)」に出展いたします。また、代表の近藤が同相談会で開かれるセミナーにて講演をさせていただくことになりました。是非ご参加下さいますと幸いです。■来場者
ノーツ株式会社は、来る2/28に開催の「【北海道開催】第2回SWBS海外ビジネス相談会 in 北海道 (中小機構)」に出展いたします。また、代表の近藤が同相談会で開かれるセミナーにて講演をさせていただくことになりました。是非ご参加下さいますと幸いです。■来場者
ノーツ株式会社は、来る11/7・8に開催の、海外ビジネスに関するあらゆる情報・サービスが集まる総合展示会「海外ビジネスEXPO2017」に出展いたします。▼ 日本最大級の海外ビジネスイベント第3回「海外ビジネスEXPO」(11月7・8日開催)→ https
国内独自のSNSアプリが発展している中華人民共和国。日本からはなかなかわかりにくい中国のインターネット利用状況と、人気のアプリをピックアップして紹介します。◆ネット人口概観2016年末の中国ネット利用者人口は7億3,125万人(下記グラフのオレンジ色の頂上)、
先日、上海に出張に行った際に、話題のシェア自転車(自転車シェアリング)の急増を目の当たりにしました。シェア自転車はスマホアプリで自転車を探し、乗る自転車に貼っているQRコードをアプリで読み込み、決済、その後乗り捨て、施錠まで完結するスマホと連動した自転車レンタルサービスで
上海に無人コンビニ、スマホと顔認証で入店―中国記事(日本語)はこちら中国では今無人ビジネスがものすごい勢いで増えています。その一つとして、ついに上海で無人コンビニが登場しました。法律的には正確に言えば大型の自動販売機ということなのですが、消費者からはコンビニと認知
中国ビジネス初心者が学びながら、まとめていこうという【そもそも】シリーズです。今回は中国でのインターネットの必須キーワード《 VPN 》です。VPNって何?前回のグレートファイアウォール編で少しふれましたが、VPNとは《Virtual Private Ne
写真の万里の長城は『Great Wall of China』アメリカのトランプ大統領がメキシコとの国境に作ろうとしている壁は『Great Wall』では、『Great Firewall』とは?正式(?)には『Great Firewall of Ch
日本私立学校振興・共済事業団は、2016(平成28)年度「私立大学・短期大学等入学志願動向」の調査結果を発表しました。(詳細はこちらのPDFファイルを御覧ください。)今回はこの調査結果からポイントなるところをいくつかご紹介したいと思います。■私立大学の定員割れは「44
中国ビジネス初心者が気になったことを学びながら、まとめていこうという【そもそもシリーズ】です。そんなこと今更!と突っ込みながら読むもよし、実は知らなかったという知識をこっそり確認するのにもお使いください。第一回目は本当のそもそも中の”そもそも”。基本の”キ”。中華
中国で取り上げられている日本に関するニュースと、それに対するインターネットの反応をご紹介します。今回はこちら(動画)記事では、黄砂が日本の関東地方に今年初めて飛来、という日本のテレビのニュース報道を取り上げて伝えています。中国の大気汚染といえばPM2.5が頻繁に取り上
一昔前だと中国のレストランはサービスが悪い、お釣りを投げる、呼んでも店員が来ない、最悪等と言われていました。しかし都市部に限って言えばもはやそのようなことは過去の話、沢山のレストランが激しい競争を繰り広げた結果、中国のレストランのサービスは劇的に向上しています。サービス競争でどん
普段、中国の情報に接している人でも、中国人の普段の生活については意外に知らないことが多いのではないでしょうか。例えば下の写真、これは一体何でしょうか。中国語が読める人ならすぐわかると思いますが、そうですレストランのスタッフ募集の看板です。左側が役割、そして右側が月